EP-298 親はいつの間にか年を取る。今できることを考えた
- Haruka
- 5 時間前
- 読了時間: 25分
✏️Patreon ~Get More Contents~ ↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️とっても喜びます。
はい、みなさんこんにちは〜!お元気でしょうか?はーいヽ( ̄▽ ̄)ノこのポッドキャストは、 日本語学習の中級から上級者向けのポッドキャストです。自然な速さと自然な話し方で話していきます。もし難しいと感じた方は、私のウェブサイトで無料で トランスクリプトを公開しておりますので、学習に役立ててください。あと、Patreonサイトでは、 今回のエピソードの新しい言葉を学習できますので、ぜひこちらもあわせてチェックしてみてください。えー、本日は11月23日です。日曜日です。今。日本はですね、24日は祝日。うちの猫のモナくんが、今だいぶ活発に動いてますので、もしかしたら猫の鳴き声が 入っているかもしれないんですけれども、気にせず。リスニングしてくださいね。この鳴き声も。なんて言ってんだろうって。ということで、そう、明日は祝日なんで、3連休なんですね。22・23、土日で、24が何の日だったっけな?えー、勤労感謝の日ですね。あ、今日が勤労感謝の日なんだけど、日曜日とぶつかってるから、明日は勤労感謝の日の振替日。振替休日ってやつですね。日曜日の代わりに、月曜日が休みになっているっていう感じで。勤労感謝の日、どんな日かって話なんですけど、簡単に言うと、勤労に感謝する日です。はい。「説明になってねーよ!」ってね、ビシッて、「説明になってねーよ」ってね、ツッコミが入ってると思うんですけれども、勤労っていうのはですね、「勤める」という漢字と、労働の「労」。勤労ですね。なので、海外でいうレイバーデー的な日ですよね。労働者の日みたいな。労働者に感謝する、仕事・働くということに感謝して、みんなで休もうぜ、っていう日ですね。フリーランスの私は、そんなことね、これっぽっちも関係ないんですけど。世間はですね、3連休です。いいなー、っていうね。みなさんはね、そろそろ… みなさんというか、アメリカか。アメリカは、そろそろあれじゃない?サンクスギビングっていうやつがね、始まって、12月に入ったらね、クリスマス的な流れになってきますね。もう年末が近づいてきてるんですけれども、今日は、そう、あの3連休の中日なんですね。中日。あの、3連休の真ん中の日のことを、3連休の中日っていうんですけど、うちの両親はですね、元気に、両親2人とお友達と一緒に歌舞伎を見に行ってます。今日。私は1人留守番。猫と。うるせぇ猫と一緒に留守番して...。モナちゃん、ちょっと静かにしてもらっていい?今、ポッドキャスト撮影してるの。ね。君が喋るターンじゃない、私が喋るターン。今。ということで、そう、猫とね、2人で留守番中なんですよ。両親はね、歌舞伎行って、その後飲みに行って、たぶん酔っ払って帰ってくる、みたいな感じです。ちょっと、モナくん。今ポッドキャスト撮影してるから、みんなに挨拶して。はい、こんにちにゃ!こんにちにゃ!にゃ!はい。言わない。そう。私は1人...両親のほうが元気、ということでね、娘は1人、引きこもっております。家に。特に予定はない。この3連休。仕事するかなって感じですね。
ただですね、最近ね、ちょっとドラマを2本見たので、今日の小話は、ちょっとドラマの話をしたいと思います。はい、えー、1つ目はですね、『HEART STOPPER』っていうイギリスのラブストーリー。ラブコメディ?ラブ...。ラブ?ラブ!とりあえず、ラブ!ラブな話です。はい。えっとー、Netflixオリジナルなのかな?イギリスのドラマで、結構短いんだけど。 まだシーズン1の途中なんだけど。3〜4エピソード見たって感じで。これはね、私の彼氏におすすめされた 『HEART STOPPER』ですね。はい、次は、もう1つは『美しい彼』というドラマ。これもラブです。ラブ。ラブストーリー、ラブコメ…なんて言うんだ、このジャンル。ラブストーリー系、恋愛系だね。恋愛ドラマ。『美しい彼』って、海外のタイトルだと、『My Beautiful Man』っていう名前らしいんだよね。ちょっと、まあまあまあ、確かに確かに。『美しい彼』っていうと、 マイビューティフルマーンになるかって言われると、なんかちょっと変な感じするんですね。マイビューティフルマーン!ちょっとなんか...いや、わかんない。わかんない。 日本人の感覚ね。英語、私、ネイティブじゃないから、わかんないんだけど。『美しい彼』っていうと、なんかちょっとかっこいい感じの...。なんかこう、ポエム感があるんだけど、どうなんだろう?マイビューティフルマーンもそういう感じなのかな?私の言い方がおかしいんだね。マイビューティフルマーンっていう名前で有名なんですけど。ちょっとお気づきの方、いらっしゃると思うんですけれども、この『HEART STOPPER』も、『My Beautiful Man』…『美しい彼』って言う名前にしましょう。ちょっと笑っちゃうから。『My Beautiful Man』って言うと、スパイダーマンみたいなテンションになっちゃう。自分の中で。スパイダーマーン!マイビューティフルマーン!何を言ってんだろうね。モナくん。ね、私は1人で何を笑ってるんだろうね。モナくん。はい、ということで、そう、 お気づきな方いると思うんですけど、どちらもBL作品でございます。はい。はい。そうそうそう。私、あんまり恋愛ドラマ見ないんですよ。基本的に恋愛アニメも見ないし、恋愛ドラマ、恋愛映画。もちろん、昔...昔っていうか、大学生時代とかはよく見てましたけど。最近ね、興味なくて。なんでか分かんないんだけど、全然興味がなくて 全然見ないんですよね。Kドラマとかさ、あの、よく恋愛系見てたんだけど、最近、一切見なくなっちゃって、でもBLは、けっこうたまに見るんですよね。なんだろう。なんだろうね。あの、BLの魅力ね。ねえ、モニャ。モニャも好き?モニャも好き?うん、そう。そんな感じなんですよね。
普通に面白い。2つの… まあ、その『HEART STOPPER』は...。どっちもね、『HEART STOPPER』も『美しい彼』も、 小説が原作なんですよね。小説が原作で、小説が大ヒットしてて、で、ドラマ化してる作品なんですね。『HEART STOPPER』をまず紹介したいんだけど、まだ途中までしか見てないんだけど、れ、が、が、学生?何ていうの?学校の青春ラブストーリーみたいな感じだよね。そう、学生。高校生同士のさ、やつで、1人の子は、ゲイをカミングアウトしてる男の子なんだけど、もう1人の相手役の人が、なんかその、自分はストレートだと思ってた。典型的に欧米ドラマあるあるの、ラグビー部です。はい、出ました。ラグビー部。ねぇ?学校のトップに君臨している、ラグビー部の1人ですよね。ラグビー部のやつがゲイなわけがねぇ みたいな感じで始まるんですよね。でも、その主人公と恋に落ちる、みたいな。で、その自分のセクシュアリティについて悩んだり。でも彼も好き、みたいな。そういう感じのお話ですね。面白いし、やっぱり考えさせられる部分があるのかな っていう感じです。ただ、すごく気になるのが、あのー、そのラグビー部の彼の顔が犬に似てるのよ。すみません。これ、ディスってるわけじゃないんですけど、バカにしてるわけじゃないんですけど、あの、ゴールデンレトリバーにすごい似ていて。見れば分かるんですけど、マジ、見るたび、「え、この人ゴールデンレトリバーの生まれ変わり?」 みたいな。可愛い顔してるんですよ、なんか本当子犬みたいな。ゴールデンレトリバーの子犬みたいな顔してるんですよ。見るたびに、なんか、ワンちゃんみたいな気持ち。へーへー、ってなっちゃって、そんなことを思いながら見てますね。だから、キューン、みたいな、やー、みたいな感じよりも、学生生活ね、なるほどね、みたいな。ちょっとキュンキュンしながらも、彼らの悩みとか友達関係とか、 なんかそのいろいろなことを見るという感じです。面白いです。
あと、すごい気になるのが、『HEART STOPPER』で、イギリスのやつなんだけど、ちょっと疑問に思うのが、毎回思うんですけど、欧米系のドラマとか映画を見ると、毎回思うんだけど、あのホームパーティー、なんなん?本当に、あれガチでやんの?ホームパーティー。なんか「週末、俺の誕生日だから」クラスメイトの1人のさ、なんか、「週末、俺の誕生日なんだけど、みんなパーティー来ない?」 みたいな。なんか、なんか、「パートナー連れて来いよ」みたいな、「誰か呼んで来いよ」みたいなこと言って、明らかに200人ぐらい集まってるみたいな、もっと集まってるんじゃないかみたいなパーティーが、ね。高校生ですよ?夜に繰り広げられていて、それは家なのか、それともどっかを貸し切ってるのかも よく分かんないぐらいの場所でやってるんですよ。みんな、なんか「イエーイ」。 ダンス!みたいな、ダンス!みたいな。高校生でしょ? みたいな。ガチ?すごっ!日本じゃ絶対にない。これはちょっと、内向的な方が、よく... どうたらこうたらみたいな。パーティー行きたくない、とか言うけど、日本の感覚だと、パーティーとかそもそもねえしみたいな。大きい飲み会って言っても、そんなにないから。言っても、10人とか。200人規模のホームパーティーって、開かれるの、本当に?ちっちゃいパーティーでも、よくあるじゃん。誕生日パーティーみたいなやつで、20人とか30人とか集まって、だいたい主人公は行きたくない、みたいな。なんか、「いや、俺はそういうタイプじゃない」みたいな、「いや、私はちょっと… いじめられたりしたら嫌だし」みたいな感じで行きたくない、みたいな感じで来て、わーわーわー、みたいなだいたいラグビー部とかバスケットボール部が、 なんかはしゃいでる、みたいなね。で、チアリーダーの女の子たちが、 なんか「キャー」みたいなことを言って、何かトラブルが起きる、みたいなね。あれ、ガチでやってるんですかね。どうなんですかね。欧米諸国のみなさん。ね。日本の感覚からすると、ちょっとありえないという。高校生で、みんなで、なんか貸し切りで。家なのか、どっか知らんけど、誕生日に、そんななんか100人、200人。そんな友達いねえし、みたいな感じですね。あと、なんかいつも思うのは、 その飲み物やら食べ物やらは、親が支払うんでしょうか。相当な、莫大なお金がかかりますよね。金持ちの家がやんのかな。そういうこと。いつも疑問に思うものですね。このホームパーティー。と、あと、これはけっこう前も思ったんだけど、男女の友達とか、男性男性でも、女性女性でも、男女でも、友達同士で手をつなぐのは、一般的ですか? という。なんか、どっかのね、なんか...。セレブかな。あれだ、『Stranger Things』のマイク役の、 主人公のマイク役の人と、ダスティン役の人が手をつないでる写真… なんか記事を見たんだよね。なんか最近さ、『Stranger Things』さ、 新しいシーズン始まってる?もう始まってんのかな、もしかしたら。ちょっと見なきゃいけない。見なきゃ。それも見なきゃいけないんだけど。そうそう。手をつないで、2人で、男の子同士で。で、それが、なんか写真撮られてて、前もドラマのときに、 けっこう友人同士で手をつないでる感じがあって、今回の『HEART STOPPER』っていうドラマも、男の子と女の子の友情がある、 (男の子とトランスジェンダーの子だった)おそらくその後恋人になるんだけど、いい感じの2人がいるんだけど、友情なんでね。なんだけど、手をつないでる、けっこう。それ、一般的なのかなと思って。日本じゃちょっと考えられないですね。これは。女の子同士で手をつなぐのはある。友達同士でね、全然ある。私も、したと思うな。腕を組むとかあるけど、男同士でそれやってるのは見たことないし、男女の友達でそれやってるのも見たことないですね。どうでしょうか。誰か答えを教えてね。コメントで。まあでも、やっぱ文化の違いを感じるよね っていうのはありますね。なんか、その、恋人同士じゃない 謎のデーティング期間みたいなのもあったりするじゃん。いまだに私はよく分からない。あれが。日本だと、もう「付き合ってください」。 「はい、今日から彼氏彼女」みたいな。で、別れるときは、 ちゃんと別れましょうって話をして、解散する。解散するっていうか、別れる。ね。だから、始まりと終わりがきっちりしてる。そう。でも、なんか、あのー、その欧米、 特に欧米系ドラマ見てると、やっぱ、なんか、その、謎のさ、彼氏彼女なのか友達なのか分からない期間 みたいなのがあるじゃん。あの文化が、いまいちつかめない。はっきりと。よく分からんなーって思いながら、「この主人公とこの人は付き合ってるんだろうかー?」って、 いつも、なんか謎に思いながら、はい、見ますよね。みんなもあると思う。日本のドラマとかアニメとか見ていて、「これって何? この文化何?」とかね、あると思うんでね、今度ちょっとアンケートで聞いてみようかね。日本のドラマ・アニメから見て思う不思議なこと。今度ちょっとアンケートを取って、みんなに聞いてみようかと思います。面白そうだよね。それ。1つね、ちょっと訂正しておくけど、先に。アンケートを取る前に、先に言っておくけど、日本のよくある恋愛ドラマや恋愛アニメ・漫画である、イケメン先生と美少女女子高生の恋愛は、ありえません。犯罪です!ありえません、普通に。キモいです、普通に。みんなの夢を壊して申し訳ないんですけれども、イケメン先生と美少女女子高生の恋愛は、ありえません。現実では。それだけ訂正しておきます。あれはもう、漫画の世界ですね。あんな先生いたらいいよね、みたいな。先生、生徒のこと手出しちゃいかんやろ、みたいな。未成年やで?イヤーってね、いつも思いますけれども、ファンタジーです。あれはファンタジー。実際にあると思うんだけど、実際に、ぶっちゃけあるんだけど、一般的ではないです。隠さなきゃいけないし、普通に犯罪です。はい。はんざい〜!
あとね、2個目の、その『美しい彼』ですね。『美しい彼』はね、私はもう、何回見てるんだろう、このドラマを。大好きで。本当に大好きで。マイビューティフルマーンですね。『My Beautiful Man』は、すごい好きで、えーと、そう、ドラマ… 今回見たのが、劇場版。映画がね、出てたんで、 それ、まだ見てなかったんで、見たんですけど。素晴らしい。あのカップルは本当に推しです。私の。本当に素晴らしいカップリング。もう幸あれ。2人に幸あれって思ってますね。私は。なんかこう、恋愛系のドラマとか見ると、「あの人かっこいい」みたいになるじゃん。こういう役の人がいるといいな、こういう役の女の子が実際にいたらいいな とか思ったりするじゃん。思ったりして、なんか自分はその人と、 なんかそういう人と出会いたいとか思うんだけど、『美しい彼』は、主人公も、 主人公の相手役の男の子も、全然、あの、現実世界にいなくて大丈夫、っていう感じで。なんか、全然いいと思わないんだけど、でも、なぜかこの2人だけで完結する、 その2人だけの世界が、もう...。2人以外にはちょっと無理です、ていう感じで、ちょっとね、だいぶ性格というか、 だいぶ難ありな2人なんですけど。2人の世界、幸あれって感じでね。これもね、原作がね、面白くて。私は小説を読んだんですよね。凪良ゆうさんが書いてるんですよね、この『美しい彼』の小説。シリーズが4つ出てるのかな。4つ、5つかな、出てるんですけど、そもそも、この凪良ゆうさんという方が、 すごく日本で今、注目されている小説家の方で、普通に小説家として、めちゃめちゃ有名なんですよね。その方が書いている、恋愛の、BL恋愛小説なんですけど。その凪良ゆうさん自体が すごく小説家として素晴らしいお方なので、シンプルに、本当に面白いんですよ。小説が。話の構成とかストーリーとか言葉遣いとか、 思わず笑っちゃうところがいっぱいあって、「いや、なんでそうなんねん」みたいなこととか、 泣いちゃったりして、すごい喜怒哀楽を操られるんですね。この小説には。ドラマはね、ちょっとね、あのー、「バジェットが少なかったかな?」っていう感じで、 すごく、ちょっとね、(話が)カットされてるんですよね。めっちゃ。惜しいんですよね。ドラマも面白いんですけれども、 小説のほうが500倍ぐらい面白い、っていう作品ですね。ぜひね、恋愛系の小説見たい方、ぜひおすすめです。すごくレベルは高いけど、日本語のレベルはね。めちゃめちゃ面白くて。小説も読み直してますね。はいはい、という感じですね。という感じです!そう、そんな感じなんですけれども、なんかこの後も、ちょっとポッドキャストを撮影して、ご飯食べてから、あの、また『HEART STOPPER』の続きを見ようかなって。今、すごい良いところ。すごい良いところなの。この後どうなんの 〜?みたいな。
まあまあまあ、今日はね、ちょっと本題は、 もうちょっと… なんか、なんか、ちょっとプライベートの話というか、真面目な話というか、 みんなに「聞いて?」っていう話なんですけど、今日ね、あのー、午後はこんな感じで、 だらだらドラマ見たりしてたんですけど、えっと、今日ね、朝から、 ランチ過ぎくらいまで、昼過ぎくらいまで、ちょっと法事でね、お寺に行ってたんです。とてもお久しぶりに。まぁ、おばあちゃんがね、 私のおばあちゃんが亡くなって17年経って、17回忌の法事が今日ありました。はい。前ね、私のポッドキャストでも、日本では、 人が亡くなった後、どう供養をするか。供養のやり方みたいなことを説明したことがあるんですけど、奇数の数字のときにお寺に行って、法事をやるんですよね。お経を読んでもらって、みんなでお墓参り行って、 親戚が集まるみたいな。けっこうね、うちの家族… 家族によって多分ね、 これ、やる・やらない、けっこうあるんですけど、うちの家族、けっこうきっちり。17年経ってても、今でもちゃんとやる。今回が最後かな。おばあちゃん。多分最後って言ってたね。17回忌の後は、多分21回忌。21年目。亡くなってから。とか、25とかになるんで、さすがにちょっとね、長いから、そこも...多分今回で最後なんですけど。そう。おばあちゃん、亡くなってもう17年経ったんだねって言って、 みんな親戚で集まって、お寺に行って、お経を読んでいただいて、お墓をきれいにして、みんなでご飯を食べて。うなぎ。うなぎ食べた。久しぶりに。美味しかった。なんだけど、今回ね、親戚に久しぶりに会ってさ、あのー、年取っててさ、みんな。当たり前なんだけどね。おばあちゃんが亡くなって17年経って、年をすごいみんな取っていて、もうみんな白髪だし、私のおじさんとかおばさんとか。もう足も悪くて、みんなタクシーで来たりとか、なんかもう本当に階段が歩けないみたいな。お墓参りに行くのも精一杯、みたいな感じになってね、すごく時の流れを感じて、ちょっと正直に言うと、次いつ会えるか分かんないなみたいな部分があるので、今回会えてよかったな、と思ったのと、ちょっと暗い話になっちゃうんだけど、実はね、私の、いとこがですね、今年の9月かな。9月に亡くなったんですよ。急死して。まあ、いとこね、あの、年の離れたいとこで、えっと、お父さん側のいとこなんですけど、50歳ぐらいだったのかな、今年。うん。そう。私がフランスにいる間に、倒れてしまって、まぁ、私はフランスにいたから帰れなかったから、なんか、そのいとこのね、お葬式とか、なんか納骨。なんか、骨をお墓に収めるのは、お葬式から49日後にやるんですけど、それも行けなくて。だから今回、そのおばあちゃんの17回忌のときに、 一緒にお墓参り行って、みたいな感じをしたんですよね。そう。でも、50はまだ若いけどね、普通に。突然倒れちゃって。でも、けっこうアルコールとか飲んでた人だったんで、肝臓とかもボロボロで、そのまま目が覚めずにっていう感じだったんですよね。年が離れてたし、もちろん会ったことはあるんだけど、そんなに、すごく仲のいいいとこだったわけじゃないから、「最後、会いたかったな」 っていう気持ちぐらいがあるって感じですね。残念だったな、みたいな。なんか、もっと会っておけばよかったなとか思う、 みたいな感じで。そうそうそう。っていうことでですね、人は突然亡くなるんだな、っていうふうに思ってね。最近さ...ごめんなさいね、暗い話になっちゃって。まぁ、私はなんか、もう、もう暗い... いとこが亡くなった時は、けっこう暗かったんだけど、もうだいぶ時間も経ったしね、今日もね、親戚が集まって、けっこうみんなね、 賑やかに話していたんで、いいんですけど。で、なんか最近、私はやっぱり両親の家に住んでるんで、やっぱね、両親が、 やっぱり歳を取ったなっていうふうに感じるんですよね。そう。みんなも、そんな気持ちない?なんか久しぶりに、両親に会ったら、なんか、すごい歳取ったなーみたいな。なんかこう、最近も足も悪いとか、背中が痛いとか、目が見えなくなってきた、耳が聞こえにくいみたいな。なんか、いろんな問題がありましてね、改めて、今ちょっと、親孝行をちゃんとやらないと、 そろそろ、って思ってますね。親孝行。親孝行っていうのは、親に恩返しするってことですね。今までの感謝を返す。私は親孝行、何をしてきたんだろうと思うと、 分からないんですけれども、とにかく自分が元気に、幸せに生活しているっていうことは、1つの親孝行だとは思うんですけど。もっと一緒にお出かけしたり、ご飯行ったり、 お話したり、みたいな。今、両親と一緒に住んでるんで。でも私は、1月、引っ越すんですよ。家がもう決まって、だから、もう出て行くんで、やっぱ、それまでにね、なんか親とできるだけ お話ししておこうっていう気持ちはありますね。週末とかも、できるだけ休んで、一緒にどっかお出かけしようみたいな気持ちではありますね。本当に、私の両親、まだね、働いてるんですよね。もうすぐ父は70歳になるんですけど、まあ、うちは自営業なんで、まあ、なんだろう。会社で決められた退職の日はないんですよね。だから、体が動くまで続ける、みたいな感じなんですよね。やっぱり会社を辞めてしまうと… 分かんないですけど、私の今回会った親戚のおじさんとか見てると、会社を辞めてリタイアした後が、 やっぱ急に老化が進むって言ってました。今までは会社、外に出て、やっぱり社会と関わっていって、同僚もいるし、お客さんもいるし、体も動かすし、情報も入ってくるし、っていうことで、けっこう、なんか生き生きしてたんですけど、やっぱり会社を辞めて、家にいるようになっちゃって、ずっとテレビを見てるとか、趣味だったゴルフにも行かなくなっちゃったとかで、急にこの...衰えを感じているみたいな感じでした。はい。だから、うちの両親も、もしリタイアした後に、やっぱ私も、積極的に、一緒に出かけたりとかするように しなきゃいけないなーっていうふうに今考えてます。みなさんはどうでしょうか。ちょっと真面目な話ね。だいぶ。いや本当に、なんかこの、 けっこう、このいとこが亡くなったってことが...。あんまり仲良くなった、そう、近くなかったから、だけど、なんかこんなに突然。しかも、まだ親が生きてるのに、いとこが、まだ50代のいとこが亡くなるんだと思って、あ、なんか、50は若いですけど、全然、でも、なんかもう、そういう年か、みたいな。周りに亡くなる人が出てくる年齢になってきたと思うと、ちょっと...まだ早い、まだ私は30なんで、全然早いですけど、その親族とかね、私より上の人たちとのお別れが 近いんだなって感じて、ちょっと自分には何ができるんだろう、 みたいなことを、ちょっと考えたりとか。
とはいえね、とはいえね、「家族って、めちゃめちゃむずいっすよね」 っていう話もありまして。まぁ、私は両親とは普通に話しますけど、深い話とかはしないです。一切しないです。本当に。私が離婚したときとかも、全く何にも話さなかったっすね。そんなことある?って感じなんですけど、 そんなことあるんです。ちょっとなんか、いびつだと思う。ちょっといびつなのかな?うちの家族関係。まぁ、いろいろ...10の家族があれば、10家族の形があっていいと思うんで、 私は気にしないんですけど。なんで私が離婚したか親はまだ知らないです。聞いてこないし、私も言わない。でも、仲がいいみたいな感じなんですね。で、兄弟がいるんですよ。私。兄2人いて。兄もね、まあ、仲悪くないし、仲良くもないっていう感じですね。1年に1回。「よ」みたいな。「あ、生きてるじゃん」みたいな。「よ」みたいな、終わり。「最近どう?」とかも言わないです。「よ」終わり、みたいね。生きてる、生きてる。生存確認、みたいな感じですね。本当に仲悪いわけじゃないけど、 別に仲良くないという感じですね。自分たちで会うこともないし、連絡することもないし。LINEしたことないかも。っていう感じの...。まぁ、なんでかって言われると、まぁいろいろあるんですけど。プライベートのこととかいろいろあるんですけど、まぁ、性別も違うしっていうのもあるし、性格も全く違うんで。まぁね。なんか「親孝行したほうがいいよ」とかね、今、言ってるんですけど、自分の親にはしたいな、とかあるんですけど、家族の形はいろいろなんでね、今聞いた中でも、「家族仲悪いし」って思ってる人もいるしね。親だからってね、100%いい人とは限らないんで。最近はね、日本では「毒親」っていうね、言葉が流行ってる。ちゃんと子育てしなかった親?例えていうなら、例えば、すごい虐待があったとか、なんか、そのー、男遊び・女遊びしてた親が… みたいな。子供の世話しなかったとか、全然お金をかけなかったとか、そういうこととかですね。あとは、教育が厳しすぎてトラウマになっちゃったとか、そういうの、けっこうね、「毒親」って言ったり、「親ガチャ失敗」とか言うんですね。親ガチャっていうのは、親のガチャガチャね。最初は、この「親ガチャ」っていうのは、 言い方悪いだろって言われてたんですけど、今は、けっこう一般的に 「親ガチャ」っていうようになりましたね。「親ガチャ失敗」とかね。親子だからといって、100%関係性がいいかと言われると、親だからといって、会わなきゃいけないよとか、 優しくしなきゃいけないよっていうのも、私は間違ってるなと思っていて。本当にね、家族って、やっぱり一番近くて遠い みたいな存在であったりもする気がするんですよね。一番近くて、一番めんどくせぇ、複雑な環境。一番、なんだろう、閉鎖的で、家族って。一番閉鎖的で、 一番めんどくせぇ場所でもあると思うんですよね。仲良かったら、何の問題もないんですけど、何の問題もないんですけどね。でも、なんかこう、今の話を聞いてね、私は親孝行したいと思うんですけれども、もし、なんかその、親子関係とか、 なんかちょっとあんまり好きじゃないなみたいな、あんまり近くないなと思った方は、それはそれで、私はいいと思うっていう。私も兄弟、あんまり近くないしね。とはいえね、最近その「親ガチャ」とかね、「毒親」という言葉がね、流行るというか、一般的に使われるようになっていて、日本で。いいことはあると思う。もちろん。今まで、その、なんか、やっぱ今も...今までも今もこれからも、多分、「親と子供」って言われると、なんか、100%、子供は親に優しくしなきゃいけないし、親は子供に優しくしなきゃいけないなと思うんだけど、子供は親に恩返しをしなきゃいけないとか、なんかもっと大切にしなきゃいけないとか、会いに行かなきゃいけないとかね、 よく言われるじゃないですか。「いや、最近親に会ってないんだよね」「なんで会ってないの?ちゃんと親に会いなさい」 みたいなことを言われると思うんですけれども、なんか、その「親ガチャ」とか 「毒親」っていう言葉が流行ることによって、必ずしも親子関係というのが良好じゃないと。親子関係っていうのは、完璧はないということが、 みんな分かったことだと思うんだよね。「うちの親、毒親だから」とか言ったら、「ああ、そうなんだ。じゃあ距離を置いてるんだね」とか、「もう会わないことにしてる」とかね、よく聞くんですけど。ただね、ちょっと、ちょっと教育が厳しかっただけで、「毒親」とか言っちゃったりする人もいるんで、それは親がかわいそうなんでね、それは私は、いかがなものかなと思いますけど。うちの親も、けっこう教育厳しかったですけど。うちのお母さんが、けっこうけっこう、 けっこう変わってる人で、いろいろありましたけれども、毒親とは思いませんね。 って感じです。今、仲良いしね。まぁ、今はねって感じかな。いろいろあったけどね。いろいろありますよね?ということで、まぁ、今回何が言いたかったかというと、親孝行したいと思う人は、お早めに。やってこうぜっていうね。連絡取るだけでも、いいと思うんだよね。ちょっと、なんかメッセージ。「元気?」とか。ちょっと、なんかこの景色の写真撮ったりする時あるじゃん。紅葉きれい、パシャみたいな。月がきれい、パシャとか、撮るじゃん。なんか、私はそういうのを撮ったりすると、今までだったら自分の写真フォルダに残してましたけど、わざと親に「ねぇ見て、きれい」とかね、親とか、普通に私のメッセージ無視したりするんですけど。おい。こっちが一生懸命送ってんのに、無視すんじゃねぇ みたいに思うんですけども、それでいいんですよ。猫の写真とか送って、「かわいい」とか、近くにできた、新しいレストランできたら、ピっと写真撮って、「なんかこんなお店できてるんだけど」とかね。できるだけ、この会話を作りたい。もしかしたら親にとっては 「うるせえな」と思ってるかもしれないけど。迷惑、みたいな。「娘、よく喋んな」みたいな。「あいつ、うるせえな」と思われてるかもしれないですけど。そういう些細なことでもいいと思うんですよね。ちょっと「元気?」っていう電話してみる、みたいなね。ということで、隣でモニャは寝てます。すごい、スヤスヤ寝ている。よく寝れるね。こんなにうるさいのに。ね?モニャ。モニャくん。寝てます。ということで、今日は以上。
はい、えー、今日話したいのは、またトランスクリプト作りますので、私のウェブサイトをチェックしてみてください。あと、インスタグラム、YouTube、こちらのフォローもお願いいたします。すいません、今日ずっとね、あの、声の調子が、最近、ほんと声の調子ダメね。声の調子が悪くて、すいません。なんか、ちょっと暗いトーンになっちゃってるかも。なんか、ガラガラ声になっちゃってるから、すいませんね。えーと、なんだっけ、あ、そう。えーと、YouTubeでね、メンバーシップを始めました。えー、メンバーシップでは、私がゲームをプレイして、 ただアップするだけ。だいたい1時間半ぐらいのプレイ動画を、 週1回ぐらいアップしてます。前回はね、『Age of Empires Difinitive Edition』プレイして、勝つまでやるというのをやりましたので、ぜひ見てみてください。はるかは勝つことができたのでしょうか。ね。はい。あと、Sunny Side Japanese Podacst。こちらは、他の先生とやっている 会話式のポッドキャストになります。最近ね、トランスクリプトをつけるようにしましたので、字幕も出るようになったので、ぜひ、YouTubeとかSpotifyとか Apple Podcastからアクセスしてみてください。はい。あと、なんだっけな… Sunny Side...あ、言ったわ。あと、Patreon、こちらのメンバーも募集しております。Patreonでは、今日話したエピソードの新しい言葉とか、あと、なんだ?なんだ?OYASUMI PODCASTをフルで聞けます。ため口ポッドキャストになります。OYASUMI PODCASTは。ぜひチェックしてみてください。はい、ということで、今回は以上です。ちょっとねー、前回は鼻声でやばかったんですけど、今回は、咳がちょっと出るようになっちゃって、今回、ビデオをちょっとカットしてるんですよね。不自然かも。ごめんね。途中でちょっと咳が出ちゃって。みんなも風邪気をつけて。なんか、風邪?風邪って、なんだろうね。どっから風邪なのか分かんないけど、私はこれ、風邪だと認めてないのね。喉が痛いんだけど。喉、ちょっと咳が出るんだけど、私はこれ、風邪だと思ってない。風邪は熱が出てからだと思ってるね。発熱=風邪だと、私の認識の中で思ってるんで、これ、風邪じゃないんですけど、みなさん、風邪気をつけてね。めんどくせえ女。めんどくせえ女だな。喉の痛み、鼻、頭痛、熱、いろいろありますが、みなさんね、はい、気をつけてください。季節の変わり目です。はい、ということで、みなさん、また次回。さようなら〜!
<単語/Vocabulary✏️>
祝日
活発
鳴き声
三連休
勤労感謝の日
振替日
振替休日
勤労
勤める
労働
労働者
世間
これっぽっち
ツッコミ
中日
留守番
原作
大ヒット
青春
典型的
君臨する
生まれ変わり
貸し切る
ガチ
内向的な
規模
莫大
訂正する
犯罪
未成年
劇場版
カップリング
推し
構成
言葉遣い
喜怒哀楽
操る
バジェット(budget)
法事
供養
奇数
お墓参り
親戚
急死する
納骨
親孝行
恩返し
自営業
退職
老化
衰え
生存
毒親
虐待
親ガチャ
良好
距離を置く
閉鎖的
複雑
季節の変わり目
✏️Patreon ~Get More Contents~ ↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️とっても喜びます。



