EP-266 フランスの薬は甘くて、うまい!💊🇫🇷 French medicine is sweet and tasty!
- Haruka
- 5 日前
- 読了時間: 11分
🇯🇵Japanese Speaking Class/Sunny Side Japanese🌞
はい!みなさんこんにちは。お元気でしょうか?はいヽ( ̄▽ ̄)ノえー、3月もね、あっという間に下旬ですね。もう春本番ですね。春本番。みなさんの国も暖かくなってきて、春を感じていますか?暖かいとね、すごい気持ちが良くなりますよね。最近気分がすごく明るいと思います。みなさんの街、国はどうでしょうか?まぁただね、春の今のこの時期ってやっぱり天気がね、不安定だから、寒かったり暑かったりするよね。その昼間すごい日差しが強くて、もう太陽も元気みたいな感じで、太陽強いみたいな感じで、あのー、暖かかったりするんだけど、夜になったらすごい冷えたりね、あれジャケット必要だなって思ったりしてね、困るよね。太陽君も本当に、頑張ってって感じですけど、風邪ひかないようにみなさん気をつけてくださいね。
まぁ、体調不良になっている人が結構多いということで、今日は薬の話。薬の話。どんなトピック?って感じだと思うんですけど、まぁまぁまぁ、聞いてくださいよ。私の薬話を。やばい薬の方じゃないですよ。ね。ちゃんと合法のね。あのー、病気を治すお薬の話です。まぁ、今ね、私実は花粉症を持っていて、その花粉症の薬を飲んでいるんですよ。先週ちょうど病院に行きまして、えーと、まぁ花粉症の薬だけじゃなくて、私はハウスダストアレルギーも結構あるので、まぁアレルギーに効く薬を2つですね。アレルギーに効く薬を2つ、えー、いただきました。お医者さんから。でもね、これ効果あるのかって言われるとね、ちょっとわからないんですけど、正直。そう。まぁ、どんな薬をもらったかというと、えー、錠剤とスプレーの、鼻になんかこう、シュッシュってやるやつですね。日本語でなんて言うかわかんないけど、日本ではみんな鼻シュッシュって言います。 (本当の名前は“点鼻薬(てんびやく)”です)鼻シュッシュ。 (本当の名前は“点鼻薬(てんびやく)”です)かわいくね?そう、鼻シュッシュをもらいましたね。まぁね、この錠剤。錠剤っていうのは、タブレットの形。錠剤の薬を、えーと、毎日寝る前に1錠。薬は1錠と言いますね。タブレットの数え方は1錠と言うんですけど、1錠飲まなきゃいけないんですけど、まぁ副作用として結構眠くなるらしいので、寝る前に1錠飲んでくださいって言われています。このね、その錠剤のお薬の方がね、効果があんのかちょっとよくわかんないんですよね。まぁそういう時あるよね。この薬本当に効果あるのかわかんないけど、とりあえず続けてみないといけないっていう時ね。ただね、このお鼻シュッシュ。お鼻シュッシュはね、結構効いてるかな。やっぱ直接鼻にシュッシュするわけだから、いいのかなと思いますけど。みなさん、なんか花粉症の人とかどういうふうにいつも対処してるの?ね、教えてほしい。花粉症だけじゃなくてやっぱいろんなアレルギーを持ってる人がいると思うんでね。どうでしょうかね。
でね、今日はね、フランスの薬についてちょっと話したいんですけど。フランスの薬って甘いんですよ。もうタイトル通り。マジで甘いの。で、今回、私が花粉症でもらったその錠剤は、まぁ味が、まぁいつもの薬の味。甘いのは、えーとね、液体なのかな。そう、液体の薬ですね。まぁ私、そのフランスに来て、その冬の間ね、2回くらい風邪ひいちゃったんですよ。で、そのー、まぁ、やっぱね、早く治したいということで、薬局というか、まぁドラッグストアだね。市販のお薬を買ったんですよ。市販っていうのは普通に買えること。普通に一般的なそのお薬屋さんで病院に行かなくても買えることを市販の薬って言うんですけど、その市販の薬をとりあえずね、€4ぐらいかな?で、買ったんですよね。で、2つ種類があったんですよ。で、私、本当に薬嫌いなんですよ。まぁ薬好きな人いないよね。ちょっと薬好きって人結構やばいと思うんだけど。大丈夫?って思っちゃうんだけど。薬あんまりやっぱみんな飲みたくないじゃん。でもね、なんかその友達に、その、いやちょっと風邪ひいて、その市販の薬を買いたいと。病院に行けないから、まだ。市販の薬を買いたいんだけどどれがいいと思うって言って、おすすめしてもらったやつを買ったんですよね。2つね。で、その友達はフランス人なんですけど、「フランスの薬はおいしいよ」って。もうね、“フランスの薬、おいしい”?なんか“薬はおいしい”ってもう意味わかんないじゃん。そんな文章が存在するの?みたいな。ね。なんかもう意味わかんないじゃん。“薬がおいしい”ってもうちょっとやばいじゃん。えー(¬_¬)って思ったの。で、「いや甘いんだよ、フランスの薬って」って。「すごいおいしいよ」って言われて。いやいやいやいや。おいおいおいおい、大丈夫か?と思ってたのね。いや日本にもさ、やっぱ子供の時って、そのシロップの液体の薬とかあるのよね。子供でも飲めるような、まぁちょっと甘い薬、シロップの薬ってあったの。特に風邪薬とか。私は子供の時に喘息があったんですよ。喘息っていうのは、その呼吸がうまくできなくて、咳が出ちゃったりする病気ですね。気管が弱いのかな。気管が弱くって、私の家族みんな喘息を持ってたんですけど、今は大丈夫ですよ。今は大丈夫。そう。だから喘息の薬はね、毎日実は子供の時飲んでたんですけど、くっそまずかったのね。もう。苦っっっ!!みたいな。で、そのシロップの子供でも飲めるみたいな甘い薬をお医者さんに渡されてたんだけど、このシロップの薬がマジでまずかったの。え、そういう経験ない?子供用のシロップの薬めちゃめちゃまずいみたいな。何だろう?味で言うとね、えーと、薬草系のお酒の味。今ね、カンパリっていうね、カクテルとかに使うお酒あるじゃん。カンパリ。あの味ですよね。飲んだことある人はわかると思うんですけど、私あの薬草の味、なんか草みたいな味は苦手なんですよ、すごく。だからそのフランスの薬も、どうせそういう味だろうなと思って、うわ、嫌だなと思ってたの。いやなんで、逆に普通に錠剤にしてくれたら水で一気に飲めるから、なんでわざわざシロップにして甘くしたんだよと思ったのね。で、一個はシロップだったの。それはね、確かね、韓国人の友達がパリに遊びに来た時に買って、私も風邪ひいて一緒に飲んだんだよね、確かそれ。で、最初に韓国人の友達が飲んだの。で、韓国人の友達も私と同じ意見。いや、薬が甘いとか何?みたいな。いやいやいや、みたいな。ちょっと笑わせないでもらっていいですか?みたいな感じだったんだけど、韓国人の友達が飲んだら、「え、めっちゃおいしい」って言い始めたのね。もう風邪ひいて熱がでてね、頭がおかしくなったかと、ちょっと思いましたけど、私も、え、マジ?って言って飲んだの。めっちゃおいしいのね。え?え?ってぐらいおいしいんですよ。どんな味かというと、もう、あの、ガムシロップだよね。コーヒーとかアイスコーヒーとかに入れるガムシロップの味です。うん。まぁ、キャラメルっぽい味もある。ちょっと。なんか、ガムシロップとキャラメルの間みたいな。それ想像できなくない?薬がこんなにおいしいって。ね。で、なんか、なんか、もっと飲みたくね?みたいな感じで。もっと飲みたくね?って思ったんだけど。それがね、まず最初の液体の薬の経験。ガムシロップの味だった。
で、もう一つは、えっとね、タブレットの、でっかいタブレットでラムネみたいな薬。で、これは、すんごい大きいのね。ほんとにすごい、500円玉ぐらいのサイズがあるから、飲めない。これは、水に溶かして飲む薬。まぁ、そういう薬もね、初めて見たんですよね。で、あのー、まぁ、タブレットの薬を水に入れて、溶かして、飲んでみたんです。で、こういうパターンすごく嫌なの。口の中にさ、薬の味がすごい広がるじゃん。ね。だから嫌だなと思ったの。で、はい、飲みまーすと思って、飲んだら、またこれがすごくおいしいのね。もうね、なんだろう、ラムネみたい、ほんとにラムネみたいな味。日本のポカリスエットっていうスポーツドリンクがあるんだよね。そう、甘くて、そのスポーツの時にとか、風邪ひいた時によく飲むようなドリンクがあるんですけど、その味に近かったね。ほんとに甘くて、なんか、おかわりって言いそうになる。この薬、おかわりってね、言いたくなるぐらいね、美味しかったんですよ。いやー、みなさんの国はどうでしょうか。お薬、どんな味しますか?多分、フランスに住んでる人とか、もしかしたら周りのヨーロッパの国も同じことがあるかもしれないですけど。多分、これフランスの人だったら、あ、そうそうそうそう、普通だよ、みたいな、おいしいよね、と思ってると思う。いや、もうね、ちょっとおかしいけど、ぜひね、フランスに来てね、ちょっと薬を飲んでみてほしいというか。ちょっとね、みんな、フランスの薬飲んでみてほしいですね。まぁ、もちろんね、薬の味はすごくおいしいんですけど、効果はありました。シロップのお薬も、あれ、熱を下げるんだったっけな。次の日に普通に熱下がったし、ラムネみたいなお薬も、効果があったと思っています。まぁね、あの、こんなに美味しかったらね、薬中になっちゃうんじゃないかと。ある意味で。薬中っていうのは、ドラッグ中毒のことですね。薬中って結構、あの、まぁ、“薬”は、薬の“薬”ですね、薬中。で、薬中毒という意味。まぁ、悪い言葉ですけど、普通に、あの、病気に使う薬に使わない言葉ですけど、フランスの薬の場合は薬中、あり得るっていうね。
まぁ、私が今まで、えー、飲んだ薬の中で、まぁ、薬っていうか、まぁ、そうだね、病気を治すものとして飲んだ中で、一番まずかったものもあります。一番まずかったのは、漢方です。もう、ダントツ1位。もう、この世で一番まずいと言ってもおかしくないぐらいまずい。漢方ですね。英語だと、Chinese Medicineって言ったりしますけど、中国の古くから伝わっている、まぁ、自然な、なんだろう、草とか植物とかを使った薬なんですね。漢方のね、まずさはね、半端じゃないんですよ。あのー、本当にまずいよね、あれ。ただね、効果は抜群なんですよ。しかも、自然なものからできてるから、体にいいんだよね。だから、本当はね、多分、漢方を飲んで、いろんな病気を、まぁ、治したりとかするのが、多分ね、一番理想的なんですけど、まぁ、まずい。あの味には慣れないね。いやー、しかもね、日本で、まぁ、漢方ね、すごい売られてるんですけど、そのー、日本の漢方って、ほとんどね、あの、粉薬なんですよ。粉薬。その、錠剤、タブレットみたいな形じゃなくて、パウダーなのね。粉薬。粉薬飲むの、一番きつくて、嫌じゃん。で、漢方って粉なんだよね、結構。だから、もう、いつもね、漢方が、病院から出た瞬間、うわぁ。いや、いい薬だと思うけど、くそまじぃんだよな、みたいな。まぁ、あのー、日本の言葉。日本の言葉っていうか、これ、多分、中国から来た言葉なんですけど、『良薬は口に苦し』、という言葉がありますね。『良薬は口に苦し』“良薬”っていうのは、良い薬と書いて、“良薬”。“は口に苦し”は、苦いということですね。まぁ、どういう意味かというと、よく効く薬は、苦くて、飲みにくいということです。まさにその通りですね。『良薬は口に苦し』、漢方は、まさにそれだと思います。まぁ、フランスのね、薬もね、あのー、苦くないんだけど。甘いんで、私はフランスの薬の方が好きかなと思いますけど。みなさんの国の情報も、ぜひ、教えてください!えー、以上!
今日話した話、またトランスクリプトを作りますので、私のウェブサイトをチェックしてみてください。あと、X、YouTube、Instagram、こちらのフォローもお願いいたしまーす。そして、YUYUさんと一緒に、『HaruとYUYUのゲームで日本語』という、ゲームについて話しながら、日本語を聞いて、日本語を勉強しようという、ポッドキャストチャンネルがあります。YouTube、Spotify、Apple Podcastなどで配信しておりますので、ぜひチェックしてみてください。『HaruとYUYUのゲームで日本語』というチャンネルです。いや、楽しいんだよね、これ。本当にね、毎回ね、録音するのすごい楽しみにしてるんだけど。ついついね、話しすぎてね、エピソード長くなっちゃうんだけどね。そして、Sunny Side Japanese、こちらのフォローもお願いいたしまーす。あ、間違えた。フォローじゃないね。こちらのメンバー、募集しております。Sunny Side Japaneseは、えー、他の先生たちと一緒に、やっている、日本語会話クラスです。会話だけじゃなくてね、あのー、コミュニティがあったりとか、部活で日本語を勉強したりとか、いろんなアクティビティがあるので、ぜひ参加してみてください。一緒に、楽しく、効果的に、ね、日本語をアウトプットしていこう、というサービスです。そして、Patreon、こちらのメンバーも募集しております。Patreonでは、私、の、別のタメ口のポッドキャスト、OYASUMI PODCASTが、フルで聞けたりとか、そして、漢字と言葉の学習コースも、今、オープンしております。こちらのメンバー、募集しております。一緒に漢字と言葉、勉強しましょう。ね!まぁ、そんな感じで、えー、あとはね、LIVE PODCASTを、実は私は始めています。YouTubeチャンネルで、LIVE PODCASTを、月に2回ぐらいですね、やります。詳しくはね、私のYouTubeチャンネル、『Haru no Nihongo』のYouTubeチャンネルから、あのー、ライブ情報をチェックしてみてください。で、アーカイブは残さないんですけど、後日、えー、短くまとめて編集して、また、ポッドキャストのエピソードとしてアップするので、えーと、後日、聞けるようにします。でも、できるだけ、ライブポッドキャストなんで、みんなのコメントを見ながら、ちょっとお話できたらいいなと思ってますので、ぜひ、参加してみてくださいね。はい、ということで、まぁ、ごめんなさいね、私、そう、花粉症だからちょっとね、しばらく多分ね、ポッドキャストちょっと鼻声かもしれない。本当聞きにくいよね。申し訳ないんですけど、こればっかりはね、本当どうしようもないんだよね。ということで、まぁ、もし花粉症に、よく効く薬があれば、ぜひ教えてください。ということで、また次回!さよなら〜!
<単語/Vocabulary✏️>
日差し
合法
花粉症
効果
錠剤
点鼻薬
効く
対処する
液体
市販
喘息
気管
薬草
溶かす
漢方
抜群
粉薬
良薬は口に苦し
⬇️上の言葉の意味はこちら/The meaning of the word is below
↓オンラインコミュニティ、ボーナスコンテンツはこちら
Join my online community!
Get exclusive content!
Japanese Shadowing Course
↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️
とっても喜びます。
Apple Podcast
Spotify
Comments