top of page
執筆者の写真Haruka

EP-122 見だしなみ Grooming(N2)

更新日:2021年10月16日


みなさんこんにちはー!お元気でしょうか?今日はですね、まあタイトルにも書いてあるんですけれど、身だしなみについてお話ししたいと思います。身だしなみっていうのは、服装、服、後はヘアスタイルとか爪とか女性だとメイクとか。どういう・・・なんだろう格好をしているかのが身だしなみと言うんですけど、日本は結構身だしなみに厳しい国だと思います。はい。普通のプライベートの生活では別に全然厳しくないと思うんですけど、会社ですね、会社ではかなりルールがたくさんあるので、こちらについてちょっとお話ししていきたいと思います。あと、女性のネイルとか気になりますっていうお声を、リクエストを頂いていたので、まあそういうお話、あとタトゥーとかね、どうなんですか?っていう話をちょっと伺いましたので、なのでちょっとお話ししたいと思います。


ちなみに、本日私のこの身だしなみは、ちょっとYoutubeなのに白いTシャツとはどういうことか!というね、と思っている方いらっしゃると思うんですけれど、これには理由があります。はい、ご覧ください。このTシャツ、伊之助!「ごめんね、弱くって。」って書いてあるんですね。可愛くない?なんで私が今日これを着ているというと、もう少しで鬼滅の刃、アニメの新シリーズ始まりますね。ということで、こちらを着ました。でも、着たのはいいんだけどさ、カメラ映らないんだよね、ちょうど。こうやって話すわけにもいかないからさ。以上でーす。はい。はじめて行きましょう、はい。


えーとですね、まず日本には、働く人では、結構ルールがありまして。ま、スーツ。ほとんどの人は、男の人はね、スーツを着ます。はい。夏でも着ますね。女性はオフィスカジュアル。スーツは着なくていいんですけど、ブラウス、Tシャツとかじゃなくて、ブラウス。デニムとかミニスカートじゃなくて、まあそういうちょっとフォーマルな服を着て、靴はスニーカーじゃなくて、パンプスとかヒールを履くっていうのが、オフィスカジュアルと言います。まぁ、わかんない方、イメージできない方は、オフィスカジュアルってカタカナでググれば、出てくるので、調べてみてください。私がITの会社で働いてる時も、このオフィスカジュアルを毎日着てましたね。まあ、ちょっと面倒くさかったかな。私結構プライベートでは、すごくデニムとかカジュアルな服が好きなので、仕事用の服とプライベートの私服の服を分けなきゃいけないっていうのが、結構面倒くさかったなと思います。はい。靴とかもね、スニーカー履けないし。そう。男性はね、スーツですね。本当大変だなと思います。


で、髪の色とかなんですけど、会社では男の人も女の人もそうなんですけど、多分、ブラウンかブラック、黒か茶色が多いと思います。まあ、私は結構小さい会社で、ベンチャー企業で働いてたので、男性とかでスニーカーで来ている人とか思いましたし。私もね、営業の時はオフィスカジュアルだったんですけど、マーケティングに移った時は、たまにジーパン履いてても何も言われなかったりしました。結構カジュアルだったかなと思います。髪色もね、金髪の人もいて。私の旦那さんは会社で出会ったんですけど、出会った時はめちゃくちゃ金髪でしたね。「何、あいつ」と思ったんだよね。「すげえ金髪いるなぁ」と思って。まあ結婚しちゃったんだけどね。はい、そんな感じです。髪色は結構自由な会社もあるけど、多分ほとんどね、まあ有名な会社とか大きい会社は、ブラックとブラウンだけだと思います。で、スーツって感じですね。


で、ロン毛はNGだと思います。ロン毛はだめ。大きい会社はね。男の人はね。女性はいいよ。女性はもちろんいいんだけどね、この肩につかないぐらいまでの髪型で、男の人は髪を切らなきゃいけないと思います。でもね、最近ロン毛が流行ってないので。何か10年前ぐらいはね、結構ロン毛が流行った時代もありましたけど、今ぶっちゃけロン毛はモテないかもしれない。もロン毛の人いたら、ごめんね、本当。素敵な人はいると思うんだけど、最近の流行りで言うと、やっぱり日本もBTSとかねKpopスターがやっぱり流行ってるので。みんなだいたい男の人がセンター分けの、なんかこうシュッてなってる髪の毛をしてます。結構細くて色が白いっていう人が多いかなーと思います。私は結構がたいがいい人が好きなので、ちょっと細くて、こういうKpop系のヘアスタイルとか真似してる人見ると、もやしかな?とか思っちゃうんだけど。ごめんね、もやしにしか見えないんだけどね。多分こういう感想はおばさんの感想なのでね、今の若い人はそういう子、もやしっぽい人が好きなんだなと。細くて白くて金髪みたいな。


女性が最近流行ってるヘアスタイルっていうか、まぁヘアカラーですね、ハイライト。海外でもよく見るよね。ハイライトだったり、あとインナーカラー。ここだけ染めたりとか、前髪だけ染めたりみたいのね。そういう人は多いね。でもこういうヘアスタイルとか、こういうヘアカラーは大きい会社とかも普通の会社ではしてはいけないところが多いと思います。あとは、女性はネイル。私は今ちょっとこれフレンチネイルって言って、もうね、すごい伸びてきて汚いよね。グリーンのフレンチネイルなんですけど、多分これ普通の・・・これがもし白とかだったら大丈夫だけど、グリーンは多分ちょっと派手なので、これはたぶん駄目ですね。普通のオフィスカジュアルも着なきゃいけない会社になると、ネイルも長いのもだめだし、ちょっと色が派手なのもだめ。ちょっとピンク系とかブラウン系グレーとかだったらネイルしてもいいかなとは思います。こうゆうリングとかも、多分あまりつけちゃ・・・たくさんつけるのは多分だめ。まあ後は大丈夫。化粧とかも濃すぎるのは多分注意される。つけまつ毛、バーン!みたいなのは、多分「ちょっともう少し薄い化粧にしてくれない?」みたいなこと言われると思う。もちろん会社によるんですけど。私が働くベンチャー企業、小さい会社は、特に化粧とかネイルについては言われなかったけど、でも多分営業の人はだめだったと思う。忘れちゃったけどね。最近はね、つけまつげを付けるよりも、エクステ、まつげエクステをみんなやるね。マツエクっていうんですけど。私はずっと会社員だったときは、マツエクしてました。「マツエクないと死ぬ」って、私はみんなに言ってた。「マツエクがなくなったら、私は死ぬ」ってみんなに言ったんだけど。でも、今はね、私コロナでマツエクはしてない。マスカラだけから。本当は、まつパーしたいんだけど、まつげパーマしたいんだけど、行ってないって感じ。サボってる☆本当ね、マツエクを、私もしたいんですけど、マツエクって一か月ぐらいなんですよね。で、毛がすごい落ちてくるの。取れるの、やっぱり時間が経つと。全然外に出ないのに、家で、つけては落ちて、つけては落ちてを、お家の中で繰り返すのはちょっと悲しいので、やってないという感じでし。お金がもったいないので。私は今ネイルだけでやります。


マツエクなんですけど、マツエクは多分飲食店とかではダメなところがあると思う。料理に落ちるとかね、そういう問題があるので。私が前に働いてた、とある緑のカフェはマツエクしてたら、だめって怒られました。「マツエクしてるでしょ?マツエクだめだよ」って、「はい、すみません」って、マツエクを取ったんですけど。あとは、ネイルも飲食店まだダメなところが多いと思います。結構カジュアルな居酒屋だったらOKなところ多いけど、基本的にだめですね。汚いからとかそういう理由で。爪が長いのも、厳しいところは毎日チェックされたりする居酒屋とかもありますね。結構やっぱ厳しいですね、日本はサービスに関しては。


で、タトゥーなんですけど、やっぱ日本はね、みなさんご存知の通り、プールとかお風呂温泉にタトゥーを入れてる人は入れませんよね。それはヤクザの人がタトゥーを彫ってるっておうのが露夕で、昔からそういう風に言われてきてるんですけど、そのルールは、ぶっちゃけ変わってないです。今でも。会社とかで、私が働いてた会社でも、タトゥーを入れてる人がいました。こことか足とかね。でも、みんな隠してましたね。私のその前のITの会社でエンジニアの人がいたんですよ。そう。その人は、何か昔パンクロックをやってたらしくて。全部、ここら辺までタトゥーが入ってるらしくて、ガッツリ。全然そういうタイプの人には見えないんだけど、入ってるらしくて、その人は夏でもいつもジャケットを着てましたね。別にエンジニアさんだったら外に出ないからいいじゃんって思うんですけど、やっぱりオフィスにお客さんが来たりとかする時に、「え、ちょっと・・・」って思われちゃうから、たぶんだめって言われたんだなと思います。やっぱりタトゥーはまだまだまだまだ厳しいかな。そうそうそう。結構ね、日本でも多いですよ、ここにワンポイント入れてる人とか指とか、こことかね。あと背中とか入れてる人。背中とか入れてる人いるんですけど、まあ少ないないかな。私の知り合いにもいますけど、やっぱ見えないところにみんな入れてる。耳の後ろとか。普段見えないところ。普段見えないところに彫っていたら、意味がなくないか?って思ってりするんだけど、そういう問題じゃないんだろうね。


まぁ、ぶっちゃけ私もタトゥーは興味があります。素敵だなって思うんだけど、やっぱ温泉に入れないのはちょっとしんどいよね。温泉大好きだからね。あと、タトゥーで私が心配なのは、デザインを変更できないこと。1年後にすごい後悔しそう。彫っちゃったらね。って思います。はい、そんな感じです。普通のファッションだったら、何着ても問題ないし、私服をね、何着ても問題ないと思います。最近はコロナでネイルをしたりとかマツエクをしたりカラーをする人がちょっと減ってるらしいんですよね。気持ちはわかるけどね。やっぱりおしゃれって楽しいって思うからね、私は続けていきたいと思います。自分が好きなファッションを着れれば、私は何でもいいです。あんまり流行りとかわかんないかな。私はね。じゃ、今日はこんな感じで、日本の身だしなみについてでした。


今日話した話、またスクリプト作りますので、私のウェブサイトをチェックしてみてください。あとInstagram、Youtube、Twitterからのフォローもお願います。Instagramでは日本の勉強の・・・日本語の勉強用のアカウントになります。あとTwitterはね、私のすごーくどうでもいいことをつぐやいているので、もし興味がある人いればフォローお願いいたします。Patreonのメンバー募集しております。まだまだコミュニティメンバーもね、募集しておりますので、是非宜しくお願いします。今日はこんな感じで、また次回!さよなら~。




↓オンラインコミュニティ、ボーナスコンテンツはこちら

Join my online community!

Get exclusive content!


↓コーヒー買ってくれる方はこちら☕️

 とっても喜びます。


Question Box

テーマのリクエスト待ってます


レッスンはこちら!


Podcast


Youtube

Apple Podcast

Spotify


Instagram


プライベートアカウント

N2〜N1 ビジネスレベル


Twitter


閲覧数:1,174回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page